今回はオーストラリアのコンビニについて詳しくご紹介。オーストラリアのコンビニを利用するにあたって長年メルボルンでガイドをやっていると凄く多く質問される事の一つコンビニ問題。メルボルンに観光に来られる方、留学生など初めて来ると凄くビックリされることが多いのでわかりやすくご説明したいと思います。コンビニをうまく使ってメルボルンを満喫しよう!
オーストラリアのコンビニは値段が高い!?
海外のコンビニは日本のようなコンビニではないので利用する際は注意が必要です。これはメルボルンだけではなく欧米社会全体で言えること。欧米社会では24時間開いている店は多くありません。その為、夜間運営をすることで人件費がすごくかかります。そのような理由から、料金がすごく高くなっています。例題でいうとお水。スーパーで購入すれば100円で買うことができますがコンビニだと600円します。(2018年8月現在)オーストラリア人や長期滞在者はまずコンビニを使うことはほとんどありません。一年で数回使うかどうかといったぐらいです。日本ではスーパーと差ほど変わらないぐらいの料金で購入が可能だと思います。世界的にみれば日本のように安くて色々なものが購入できるコンビニはほとんどありません。日本特有の風習といったところでしょうか。日本に海外からの旅行者が驚く一つの文化です。
メルボルン市内のスーパーは夜遅くまで開いている!?
ではどこで購入したら良いのかという問題が生じてきます。迷わずスーパーに行きましょう!市内には沢山のスーパーがありますし、営業も0時まで営業しているところが多くなっています。曜日、スーパーによって22時までや23時までところもあるので事前に宿泊する場所から一番近いスーパーを調べておくのをおすすめします。
オーストラリアのコンビニでお酒は購入できる!?
フライトから疲れてホテルに着いたらまずお酒が飲みたくなったりしますよね。私も旅行先に着いたらまずはビールを飲んで一息つきたくなってしまいます。そこでコンビニに行ってみたら ‘’あれ売ってない??‘’となります。オーストラリアではほとんどの職種がライセンス制度を設けています。アルコールを販売する為にはアルコールを売ることができるライセンスが必要になっている為、アルコールを専門で売ることができる場所に行く必要があります。ほとんどの大きなスーパーの横にありますので簡単に見つけることができると思います。疲れた身体をホット一息させてくれる、お酒。色々な種類がありますのでぜひオーストラリアならではのお酒を楽しんで見てください。
コンビニのお得な利用方法とは?
ではコンビニはどのような時に現地の人は使ってるの?と疑問が出るかと思います。使用している用途は2つ。公共機関のチャージをする、コーヒーを購入する。です。メルボルンではmykiという電子カードがなければ有料区間は乗ることができません。その為、チャージ不足になった時にコンビニに行きチャージをしています。もう一つはセブンイレブン限定の話ですが ‘’コーヒー‘’を買います。日本でも同様セブンコーヒーが流行っていますよね。それと同じです。オーストラリアの場合は、ラテやカップチーノも周りのカフェと比べれば激安で飲むことができます。安くコーヒーが飲めるので学生の方に人気です。機械は簡単な操作でボタンを押すだけでミルクやエスプレッソが出てくるので待つだけでオッケーです。ぜひ試して見ましょう!ただ味は、カフェに比べれば、もちろんそれなりです。
まとめ
□メルボルンは24時間営業が少ないので注意。
□コンビニは値段が高いので緊急時以外はスーパーで購入がおすすめ。
□アルコールを買う場合は、専門店でしか買えないので注意。
□コンビニはmykiチャージができる、激安コーヒーが購入できて学生に人気。
メルボルン観光についてお気軽にご相談ください。
◇申し込みフォーム受け取りから24時間以内にお客様に返信。
◇メルボルン観光ネットは広告サイトではなく自社サイトとなっております。
◇個人情報に関しまして自社以外で使用されることはございません。
それでは、お気軽にご相談ください。それでは、またお会いしましょう。
-
-
コンビニでお酒は買えない?メルボルンでお酒を購入できる場所は限りがあります!
今回はオーストラリアのアルコール事情について解りやすくご紹介。ガイドをしていると良くご質問を頂く内容で日本とはシステムが全く異なるオーストラリアでは買える時間や場所に制限があります。そんな日本とは違う ...
続きを見る