チャーター 観光

メルボルンでサーフィンするならどこがいい?おすすめ穴場ビーチをこっそりご紹介します。

はじめに

メルボルンでサーフィン??と思いの方、実はメルボルンはサーフィンをする方におすすめの場所です。オーストラリアでサーフィンと言えばゴールドコースト、シドニーは日本の方に有名ですが実は世界的有名なスポーツの祭典はメルボルンで行われているのをご存知でしょうか?サーフィンもしかりです。例えていうなら北海道でウィンタースポーツをやっている感じです。ゴールドコースト、シドニーは海も混んでいますが、メルボルンは比較的空いています。波も綺麗に割れ、パワーも申し分ありません。他のエリアと違いメルボルンは風が常に起こりやすい環境でいつでもどこかでサーフィンを楽しむことができます。

今回はまだ日本の方には穴場的な存在のメルボルンでおすすめのサーファーに適したビーチをご紹介したいと思います。弊社ではメルボルンで唯一、サーフトリップツアーをご案内しております。最高のポイントでサーフ体験をしたい方、是非ご相談ください。波は生き物ですので、一期一会の体験をしてみてください。

Bells Beach(ベルズビーチ)

ローカルサーファーの間でよく言われる、’’Bells is Bells’’ 世界大会も行われるBells Beachは波が7ft-8ftもあるビーチで平均3 ftから4 ftはあります。ビックウェーブ好きの方には最適な環境ですが初心者はまず入れません。それがBells beach。2018年11月初旬にガイドとして行った時はaround 7ftでした。上から波を見た時はビルから波が降りてくる感覚のように波が高いです。初心者向けのビーチもメルボルンにはあるので高いのは苦手の方は安全を考慮して違うビーチを選びましょう。サーファーの方はDVDなどで紹介があるビーチなのでご存知かと思いますが気になる方はyoutubeなどでもBells beach australiaと検索してもらえれば沢山サンプルが出てくるかと思いますのでご参考にしてください。

Fairhaven (フェアヘブン)

Fairhavenはベルズビーチより波が比較的穏やかで全てのサーファーが楽しめるようなサイズ感のビーチです。しかしながら初心者向けではありませんのでご注意を。ローカルも週末にはこぞって来る場所で人気です。海岸線は広くポイントが沢山あります。海岸線は広く、混み合っている日本の海とは違い、開放感の中でサーフィンができます。

Lorne(ローン)

こちらはグレートオーシャンロードの有名なリゾート地でサーフィン以外にも街でゆっくりしたりすることができる使い勝手の良い場所となります。入江のような形状の海岸は綺麗に波ができる立地で初心者でも入りやすいビーチとなっております。グレートオーシャンロードエリアは広く、数々のビーチが大小であり、それぞれ個性があるビーチとなっています。ローンはグレートオーシャンエリアの拠点にする場所としては最高で、サーフトリップも可能です。グレートオーシャンロードエリアは波のパワーがすごく、中級、上級者向けの場所となっていますが、ローンは初心者の方や、これからサーフィンをしたいという方にも安心して入ることができる場所だと思います。

Phillip Islands(フィリップ島) 

メルボルンから南に車で2時間で行くことができるフィリップ島。島は大きくサーフポイントが多くあります。東西南北にビーチがある為、現地の方はいつでも入ることができると言います。レストラン、カフェ、スーパーなども充実している島ですのでサーフィンの間に休憩も楽しむことができます。またフィリップ島は野生のペンギンが生息しているエリアで観光地としても有名です。

貸切で行く・聖地サーフトリップ

オーストラリア全体に言えることですが、波のパワーが強く、通常、中級、上級者向けとなりますが、初心者、これからサーフィンを始めたい方でも入ることができるポイントも多くあります。サーフィンに適したビーチが数知れずあるメルボルン。ぜひ穴場ビーチでサーフィンを楽しんでみてはいかかでしょうか。貸切で行く・サーフトリップは、お客様の都合に合わせてオーストラリアサーフィンライフを楽し無ことができる唯一無二の体験です。

まとめ

□Bells is Bells ですので初心者はLorne(ローン)がおすすめ。

□Phillip Islandはサーフィンも買い物も充実でついでに野生ペンギンも鑑賞。

お申し込みはこちらから

◇申し込みフォーム受け取りから24時間以内にお客様に返信。
◇メルボルン観光ネットは広告サイトではなく自社サイトとなっております。
◇個人情報に関しまして自社以外で使用されることはございません。

それでは、お気軽にご相談ください。それでは、またお会いしましょう。

-チャーター, 観光

Copyright© メルボルン観光ネット , 2025 All Rights Reserved.