はじめに
今回はメルボルンに来たら持って帰ってほしいコスパワイン(ワイン編)をランキング形式でご紹介。ワインはわからないけどお友達に買って帰りたい、自分用にも買っていきたいなど様々あると思います。日本に着いてから飲む、旅行のお土産は、ここに行ったなあーと、旅行の思い出を振り返る最高の瞬間ですね。友人や家族との旅の思い出をワインを飲みながら振り返りましょう。今回ご紹介するワインはコスパ重視のワインになりますので気軽に飲めるものを厳選しております。メルボルンだけではなくオーストラリア全土でコスパワインを集めてみました。私が最近飲んだ中で本当にオススメできるコスパワインのご紹介です。日本には流通がない銘柄ですので現地調達必須となります。メルボルンやオーストラリアに来た際には是非探してみてください。
目次
第1位:Balgownie Estate (ワイン全般)
こちらのワイン・ワイナリーはオーストラリアドルで30ドル弱と私の中のコスパワイン中のコスパワイン。日本ではまず手に入ることはないですし、何と言っても暖かい場所にも別の支店(畑を持っている)があるので、ブドウのバラエティーが素晴らしいワイナリーです。ここのワイナリーのワインであればほぼハズレありません。ワインが詳しくない人も、ラベルでワイナリーだけ選んでおけばオッケーです。ワインは、ビンテージなど色々ありますが、私のようにワイン大好きという人以外は、ワイナリーで選んでも良いと思います。
第2位:OAKRIDGE (ピノノワールもしくはシャルドネ)
まず、はじめに英語が苦手な方にはちょっと難しい名前ですね。解説していくとオークリッジワイナリー。色々なランクのワインを作っているのでそれぞれ違ってややこしいのですがそれだけマニアックと言うこと。オークリッジのワイナリーはメルボルンのヤラバレーという場所にあります。観光地でも有名で弊社のワインナリーツアーで人気の場所となっております。どれを飲んでもハズレがないのでお土産にも最適です。オークリッジのワインは平均して一本40ドル前後とコスパワインには少し高いと思いますが、飲んでみるとわかるのですが、一言で言うなら品が良いです。オークリッジの詳しいワインのお話などはツアーでご説明しているので詳しくは長くなるのでここではお話しませんがお土産に最適なワインなので是非見つけたら試してみてください。
番外編:WYNNS COONAWARRA シラーズもしくはカベルネ
このワインもコスパ大なワインです。メルボルンとアデレードの間にあるコナワラエリアはシラーズという葡萄が有名で重たい味が好きな人には最高のコスパワインです。お値段も20ドル弱〜と破格で ‘’この味でこの値段??‘’と良い意味での感動があります。日本ではおそらく手に入らないのでオーストラリアに観光で来られた時には是非お土産にまとめ買いが良いと思います。メルボルンはもちろんですが出荷本数も多いワイナリーですので比較的簡単に見つけやすいと思います。是非お試しを!
まとめ
今回はコスパが良いワインについて焦点を当てて、ご紹介しました。まだまだ紹介したいワインは沢山ありますが、安うまワインっていうのは意外と少ないのも事実。今回、記事では紹介できなかったワインについては また別記事でご紹介していこうと思います。今回ご紹介したワイナリーも弊社ツアーで行くことができる場所もあるのでワインに詳しくなりたい方や美味しいワインを現地で飲んでみたい人など是非ツアーのご相談お気軽に連絡くださいませ。
◇申し込みフォーム受け取りから24時間以内にお客様に返信。
◇メルボルン観光ネットは広告サイトではなく自社サイトとなっております。
◇個人情報に関しまして自社以外で使用されることはございません。
それでは、お気軽にご相談ください。それでは、またお会いしましょう。