観光

コンビニでお酒は買えない?メルボルンでお酒を購入できる場所は限りがあります!

今回はオーストラリアのアルコール事情について解りやすくご紹介。ガイドをしていると良くご質問を頂く内容で日本とはシステムが全く異なるオーストラリアでは買える時間や場所に制限があります。そんな日本とは違うオーストラリアのポイントを抑えておきましょう。オーストラリアはお酒天国。雲一つない青空の下でビールやワインの味が格別なので是非チャレンジしましょう。

日本とメルボルンのシステムの違い

まずはオーストラリアと日本のシステム自体を理解することで解りやすくなりますので簡単にご説明したいと思います。日本ではコンビニなどで簡単にビールやお酒を買うことが可能となっているかと思います。オーストラリアでは州によってアルコールの規制が違います。概ねほとんど類似しているのでここではオーストラリア全体でのお話をしたいと思います。まず一番の違いは ‘’オーストラリアではアルコールを販売できるライセンスが必要‘’ ということが一番の違いです。オーストラリアはほとんどの職種でライセンス制度を導入していますのでライセンスがないと働けないといっても過言ではありません。そんなオーストラリアではアルコールを販売できる時間が州によっても変わってきます。日本のように24時間コンビニで購入ができるということはありませんので注意が必要です。

メルボルンでお酒を購入できる場所は限りがあります!

上記で説明したようにメルボルンではライセンス制度の為どこでも購入できるわけではありません。ホテルに夜用にお酒が欲しいな、お土産にお酒を買って行きたいという方など下記のお店に行きましょう。大手スーパーは提携のボトルショップが併設しています。

BWS(Woolworthsの提携ボトルショップ)

大手スーパーの提携ボトルショップのBWS。こちらはスーパーの横にありビールやワインを中心に販売しています。定番の物はほとんど販売していますので手軽にお酒をという方に凄く便利です。

LIQUOR LAND(COLESの提携ボトルショップ)

大手スーパーの提携ボトルショップのBWS。こちらはスーパーの横にありビールやワインを中心に販売しています。定番の物はほとんど販売していますので手軽にお酒をという方に凄く便利です。

Dan Murphy’s (ワインやビールを多く取り揃えるボトルショップ)

オジさん顔のマークでお馴染みのDan Murphy’s 。こちらはお酒の専門店といった感じでビール、ワインはオーストラリア全土の物が購入可能です。種類も多く特定の銘柄をお探しの方はこちらがおすすめです。

メルボルンお酒禁止事項

メルボルンではお酒の禁止事項が多くあります。日本とは違うので覚えておきましょう。

・路上でのアルコール禁止 ※瓶の為危険。
・公園などのアルコール禁止 ※BBQスペースのみ可能。

ちょっとオシャレにメルボルンっぽい場所でお酒が飲みたい!!

メルボルンにはちょっと変わったお酒を飲む場所が多くあります。それは ‘’Roof Top Bar’’

他の地域ではあまり見かけませんがメルボルンではオシャレなルーフトップバーが沢山あります。ルーフトップバーはその名の通りビルの屋上にバーが併設されているものでメルボルンらしさが凄く味わえます。店々でオリジナルのお酒も提供していたりするので自分だけの隠れ画的な店を探してみると面白いと思います。有名な店からニッチで知られていない場所など色々なタイプのバーがメルボルンには点在しています。細かな裏路地が多くあるメルボルン。是非探検してみましょう。

メルボルン観光、ツアーについてお困りの方はお気軽にご相談ください。

お申し込みはこちらから

◇申し込みフォーム受け取りから24時間以内にお客様に返信。
◇メルボルン観光ネットは広告サイトではなく自社サイトとなっております。
◇個人情報に関しまして自社以外で使用されることはございません。

それでは、またお会いしましょう。

メルボルンのコンビニを利用する際の注意点とお得な利用の方法とは?

今回はオーストラリアのコンビニについて詳しくご紹介。オーストラリアのコンビニを利用するにあたって長年メルボルンでガイドをやっていると凄く多く質問される事の一つコンビニ問題。メルボルンに観光に来られる方 ...

続きを見る

-観光

Copyright© メルボルン観光ネット , 2025 All Rights Reserved.